2009年09月28日
火の国YOSAKOIまつり
第3回火の国YOSAKOIまつり
ボランティアスタッフ募集のお知らせ
オレンジの会FarewellPartyを盛り上げて頂いた肥後真狗舞(ひごまぐま)の皆様からのご依頼です。
10月2日が参加申し込み締め切りとなっております。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております
お問い合わせ、お申し込みはオレンジの会まで。
orange_club07@yahoo.co.jp
詳細は下記参照。
--------------------------------------
初秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、第3回火の国YOSAKOIまつりを、中心市街地・熊本城周辺にて全5会場、全国から約100チーム2000人の参加で開催致します。
そこで、当日お手伝いいただくボランティアスタッフを募集しております。
ボランティアスタッフの方々には当日、参加チームの誘導、会場警備、給水補助など会場運営や県外から参加の方へのおもてなしのお手伝いをしていただきます。当日終了後には、スタッフの打ち上げも計画しております。
スタッフのほとんどが学生ですので、経験者・未経験者問わず多くの方に参加して頂きたいと思います。私たちとともに、熊本を熱く、元気にしましょう!
また、ガイダンスを下記の通り予定しておりますので、ご参加いただけると幸いです。
多くの方のご参加を肥後真狗舞一同、心よりお待ちしております。
記
【第3回火の国YOSAKOIまつり】
月日:平成21年10月18日(日)
場所:熊本市中心市街地一体(集合場所:熊本城 竹の丸)
時間:8:00~20:00(予定)
★スタッフ打ち上げのご案内
日時:第3回火の国YOSAKOIまつり(10月18日)終了後を予定しております。
【ボランティアガイダンス】
日時:平成21年10月4日(日)
①13:00~14:30(予定)
②17:00~18:30(予定)
※①,②どちらかにご参加ください。ガイダンス中に火の国YOSAKOIまつりの総踊り曲のレクチャーを致しますので動きやすいで格好来られるか、着替えの準備されることをお勧めいたします。
また、②のガイダンス終了後、交流を目的としたBBQを行います。参加費は無料となっておりますのでこちらも奮ってご参加ください。
場所:熊本大学 理学部1・2号館内 C122教室
締切:10月2日(金)
--------------------------------------
ボランティアスタッフ募集のお知らせ
オレンジの会FarewellPartyを盛り上げて頂いた肥後真狗舞(ひごまぐま)の皆様からのご依頼です。
10月2日が参加申し込み締め切りとなっております。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております

お問い合わせ、お申し込みはオレンジの会まで。
orange_club07@yahoo.co.jp
詳細は下記参照。
--------------------------------------
初秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、第3回火の国YOSAKOIまつりを、中心市街地・熊本城周辺にて全5会場、全国から約100チーム2000人の参加で開催致します。
そこで、当日お手伝いいただくボランティアスタッフを募集しております。
ボランティアスタッフの方々には当日、参加チームの誘導、会場警備、給水補助など会場運営や県外から参加の方へのおもてなしのお手伝いをしていただきます。当日終了後には、スタッフの打ち上げも計画しております。
スタッフのほとんどが学生ですので、経験者・未経験者問わず多くの方に参加して頂きたいと思います。私たちとともに、熊本を熱く、元気にしましょう!
また、ガイダンスを下記の通り予定しておりますので、ご参加いただけると幸いです。
多くの方のご参加を肥後真狗舞一同、心よりお待ちしております。
記
【第3回火の国YOSAKOIまつり】
月日:平成21年10月18日(日)
場所:熊本市中心市街地一体(集合場所:熊本城 竹の丸)
時間:8:00~20:00(予定)
★スタッフ打ち上げのご案内
日時:第3回火の国YOSAKOIまつり(10月18日)終了後を予定しております。
【ボランティアガイダンス】
日時:平成21年10月4日(日)
①13:00~14:30(予定)
②17:00~18:30(予定)
※①,②どちらかにご参加ください。ガイダンス中に火の国YOSAKOIまつりの総踊り曲のレクチャーを致しますので動きやすいで格好来られるか、着替えの準備されることをお勧めいたします。
また、②のガイダンス終了後、交流を目的としたBBQを行います。参加費は無料となっておりますのでこちらも奮ってご参加ください。
場所:熊本大学 理学部1・2号館内 C122教室
締切:10月2日(金)
--------------------------------------
2009年08月02日
広報スタッフ:吉村宏美
広報スタッフHIROMIです。
来月に迫ったプログラムに向けて、活動しております。
Erikaちゃんと、このblog、mixi等で情報を(時々…)発信していきますので、
よろしくお願いします♪
私の国際交流歴?は、
中学時代に1ヶ月のアメリカホーム(ファームかな。。)ステイをしたあと、
「英語を話せるようになって、いろんな国の人と話してみたい!」と、
年を重ね、大学時代にイギリス語学学校&ボランティア体験を1ヶ月して、
「もう一度イギリスに行きたい!」とバイトをして、
大学卒業後に1年間のボランティアホリデーというプログラムに参加。
そんな経験から
「人と出会うことでのみ、人は成長する」と確信し、
出会いを大切に毎日を過ごすようにしています。
ちょっと見かけは怖そうですが(爆)、
ちょっと、いや、かなり早口ですが、
あと、ちょっとだけ、口も悪いですが、
話すの大好きなので
仲良くしてやってくださいませ^^
オレンジの会を通じて
たくさんの人に出会い、
たくさん成長できるのを
楽しみにしています♪
旅行大好き、
食べるの大好き、
梅酒も大好き。
あとは、おいおい・・・。
☆どうぞよろしくお願いします☆
来月に迫ったプログラムに向けて、活動しております。
Erikaちゃんと、このblog、mixi等で情報を(時々…)発信していきますので、
よろしくお願いします♪
私の国際交流歴?は、
中学時代に1ヶ月のアメリカホーム(ファームかな。。)ステイをしたあと、
「英語を話せるようになって、いろんな国の人と話してみたい!」と、
年を重ね、大学時代にイギリス語学学校&ボランティア体験を1ヶ月して、
「もう一度イギリスに行きたい!」とバイトをして、
大学卒業後に1年間のボランティアホリデーというプログラムに参加。
そんな経験から
「人と出会うことでのみ、人は成長する」と確信し、
出会いを大切に毎日を過ごすようにしています。
ちょっと見かけは怖そうですが(爆)、
ちょっと、いや、かなり早口ですが、
あと、ちょっとだけ、口も悪いですが、
話すの大好きなので
仲良くしてやってくださいませ^^
オレンジの会を通じて
たくさんの人に出会い、
たくさん成長できるのを
楽しみにしています♪
旅行大好き、
食べるの大好き、
梅酒も大好き。
あとは、おいおい・・・。
☆どうぞよろしくお願いします☆
2009年08月02日
事務局長:渡邉 由美子
名 前: 渡邉 由美子
血液型: A型
趣 味: スポーツ, スポーツ観戦, アウトドア, ドライブ, 旅行, 語学, 読書
職 業: 会社員
自己紹介: 大分三好バレーボールチームファンクラブ会員♪
“願いはかなう”コーチング申込受付中♪
好きなスポーツ: バレーボール、サッカー、オリンピック競技
好きな言葉: 願いはかなう
好きな本: 高畑好秀さん、佳川奈美さん、中野裕弓さん
血液型: A型
趣 味: スポーツ, スポーツ観戦, アウトドア, ドライブ, 旅行, 語学, 読書
職 業: 会社員
自己紹介: 大分三好バレーボールチームファンクラブ会員♪
“願いはかなう”コーチング申込受付中♪
好きなスポーツ: バレーボール、サッカー、オリンピック競技
好きな言葉: 願いはかなう
好きな本: 高畑好秀さん、佳川奈美さん、中野裕弓さん
2009年08月02日
スタッフ打ち上げ
2009年オレンジの会プログラム、会計報告も無事終了。
そんな訳で、ひとまずオレンジ実行スタッフ5人でお疲れ様会

右から
代表:山本ゆかり
広報:吉村宏美
会計:末吉洋子
事務局長:渡邉由美子
広報:岩崎えりか
うちのスタッフ、みんな飲みます
仕事も性格もバラバラな女性スタッフ5人。
でもこの素敵な仲間たちに出会い、
オレンジの会のプログラムを続けていられることを、
本当に幸せに思います。
(内心、来年もできるのかな…
という思いもありますが…)
ホストファミリーやボランティアスタッフの方々とゆっくりお話する機会も少なく、
毎年スタッフの自己紹介も儘ならないままプログラム終了していますが…
このブログの中で私たちの素顔を少しでも知って頂けたらたらと思っています。
スタッフ紹介、順次アップしていきますね
スタッフ紹介
そんな訳で、ひとまずオレンジ実行スタッフ5人でお疲れ様会


右から
代表:山本ゆかり
広報:吉村宏美
会計:末吉洋子
事務局長:渡邉由美子
広報:岩崎えりか
うちのスタッフ、みんな飲みます

仕事も性格もバラバラな女性スタッフ5人。
でもこの素敵な仲間たちに出会い、
オレンジの会のプログラムを続けていられることを、
本当に幸せに思います。
(内心、来年もできるのかな…

ホストファミリーやボランティアスタッフの方々とゆっくりお話する機会も少なく、
毎年スタッフの自己紹介も儘ならないままプログラム終了していますが…
このブログの中で私たちの素顔を少しでも知って頂けたらたらと思っています。
スタッフ紹介、順次アップしていきますね

スタッフ紹介
2009年07月06日
2009年07月06日
新聞掲載記事
プログラム期間中の6月22日、来日学生たちを引率し、人吉観光に行ってまいりました!
昨年6月に国宝に指定された青井阿蘇神社で
「九州さがらヒストリア」の神楽衣装や人力車を体験してきました。
そのときの様子が熊日&人吉新聞に掲載されましたのでご紹介します。
2009年6月23日 熊本日日新聞

2009年6月23日 人吉新聞

取材に来て下さった熊日&人吉新聞社さま、ありがとうございました!
昨年6月に国宝に指定された青井阿蘇神社で
「九州さがらヒストリア」の神楽衣装や人力車を体験してきました。
そのときの様子が熊日&人吉新聞に掲載されましたのでご紹介します。
2009年6月23日 熊本日日新聞

2009年6月23日 人吉新聞

取材に来て下さった熊日&人吉新聞社さま、ありがとうございました!
2009年06月29日
第18回 Mind Harmony Concert
■ボランティア依頼■
第18回 Mind Harmony Concert
第18回 Mind Harmony Concertの当日ボランティアを募集しています。
県立劇場演劇ホールのステージで、11グループ(出演者数500名)の大コンサートで、ゲストは牛深ハイヤでおなじみの牛深高等学校郷土芸能部の皆様です。
またホワイエでは、聴覚障害をもった三浦和昭氏の絵画の作品展と授産品の販売を行います。
知的・精神・身体の障害のある方と小学校・高等学校やコーラスグループ、ボランティアグループとのジョイントなど、たくさんの人々がステージを飾ります。
このコンサートは、熊本県主催の『くまもとハートウイーク』の協賛事業、熊本県立劇場文化活動支援事業、第51回熊本県芸術祭参加事業で、くまもと障害者音楽祭実行委員会が主催しています。
一緒にコンサートに参加していただくボランティアの皆さんの、あたたかい心とやさしい手をお待ちしています。
仕事の内容と日程は下記のとおりです。

画像をクリックするとPDFデータを表示できます。
拡大表示してお読みください。
申し込み方法:
・郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢(○歳代でも可能、又は学年)を事務局orオレンジの会まで、FAX 又は、E-mailにて、ご送付下さい。(ボランティア保険加入のため)
・一人でもグループでも可能です。
・グループの場合でも、氏名は全員書いて下さい。郵便番号、住所の代わりに「○○高等学校
☐年生」との記入でもOKです。
・担当を割りあてていきますので、参加人数に変更がある場合は事前に事務局へ連絡をお願いします。
申し込み締め切り:10月15日
よろしくお願いいたします☆
第18回 Mind Harmony Concert
第18回 Mind Harmony Concertの当日ボランティアを募集しています。
県立劇場演劇ホールのステージで、11グループ(出演者数500名)の大コンサートで、ゲストは牛深ハイヤでおなじみの牛深高等学校郷土芸能部の皆様です。
またホワイエでは、聴覚障害をもった三浦和昭氏の絵画の作品展と授産品の販売を行います。
知的・精神・身体の障害のある方と小学校・高等学校やコーラスグループ、ボランティアグループとのジョイントなど、たくさんの人々がステージを飾ります。
このコンサートは、熊本県主催の『くまもとハートウイーク』の協賛事業、熊本県立劇場文化活動支援事業、第51回熊本県芸術祭参加事業で、くまもと障害者音楽祭実行委員会が主催しています。
一緒にコンサートに参加していただくボランティアの皆さんの、あたたかい心とやさしい手をお待ちしています。
仕事の内容と日程は下記のとおりです。

画像をクリックするとPDFデータを表示できます。
拡大表示してお読みください。
申し込み方法:
・郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢(○歳代でも可能、又は学年)を事務局orオレンジの会まで、FAX 又は、E-mailにて、ご送付下さい。(ボランティア保険加入のため)
・一人でもグループでも可能です。
・グループの場合でも、氏名は全員書いて下さい。郵便番号、住所の代わりに「○○高等学校
☐年生」との記入でもOKです。
・担当を割りあてていきますので、参加人数に変更がある場合は事前に事務局へ連絡をお願いします。
申し込み締め切り:10月15日
よろしくお願いいたします☆
2009年06月18日
オレゴンより来日!
本日無事にオレゴン州から学生たち、総勢56名が熊本空港に到着しました。また、皆様の様々なご協力により、すべての来日者が、熊本でホームステイできるようになったことを、ここにご報告いたします。
本当にありがとうございます。
大人数の上、私たちスタッフが至らないところばかりで、いろいろと行き届いておりませんで、申し訳ありません。
こんな調子で1週間、過ぎてしまうかもしれませんが(・・・)、できる限り、楽しい思い出をそれぞれが作れるようにがんばりますので、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございます。
大人数の上、私たちスタッフが至らないところばかりで、いろいろと行き届いておりませんで、申し訳ありません。
こんな調子で1週間、過ぎてしまうかもしれませんが(・・・)、できる限り、楽しい思い出をそれぞれが作れるようにがんばりますので、よろしくお願い致します。
2009年06月10日
スケジュール
《異文化交流オレンジの会》
2009ホームステイ・プログラムの最終スケジュールのご案内です。
期 間 2009年6月18日(木)~6月24日(水)
-----------------------------------------
1日目 6/18(木)
11:20 熊本空港着(※学生はバスで熊本空港→パレアへ)
13:00 パレア到着後、自由行動
18:30 対面式受付開始 <パレア>
18:30 パレア 9F
19:00 対面式 解散(対面後、それぞれ解散)
-----------------------------------------
2日目 6/19(金)
9:00 異文化体験 マイ箸作り
9:00 熊本市中央公民館 施設訪問
17:00 解散
17:00 熊本市中央公民館
-----------------------------------------
3日目 6/20(土)
FREE
-----------------------------------------
4日目 6/21(日)
FREE
-----------------------------------------
5日目 6/22(月)
8:30 熊本県庁東門前(東バイパス側)
8:15 熊本県庁東門前
人吉観光 球泉洞探検ツアー
16:00 人吉発(芦北I.C経由)
18:00 熊本県庁東門前(東バイパス側)
18:00 熊本県庁東門前
-----------------------------------------
6日目 6/23(火)
9:00 異文化体験 <国際交流会館>
9:00 国際交流会館
施設内案内及びビデオ鑑賞
ランチ:アーケード見学を兼ねて
着物の着付け (13:30 ・ 14:00 ・ 14:30)
茶道体験
19:00 Farewell Party <国際交流会館>
18:00 国際交流会館
20:30 国際交流会館解散
-----------------------------------------
7日目 6/24(水)
10:20 熊本駅 お見送り
11:28 熊本駅発
-----------------------------------------
緊急連絡先 :異文化交流 オレンジの会 ℡ : 090-8406-0050
代表 山本 ゆかり
Orange 実行委員
渡邉 由美子 ( 事務局長 )
末吉 洋子 ( 管理スタッフ )
吉村 宏美 ( 広報スタッフ )
岩崎 えりか ( 広報スタッフ )
2009ホームステイ・プログラムの最終スケジュールのご案内です。
期 間 2009年6月18日(木)~6月24日(水)
-----------------------------------------
1日目 6/18(木)
11:20 熊本空港着(※学生はバスで熊本空港→パレアへ)
13:00 パレア到着後、自由行動
18:30 対面式受付開始 <パレア>
18:30 パレア 9F
19:00 対面式 解散(対面後、それぞれ解散)
-----------------------------------------
2日目 6/19(金)
9:00 異文化体験 マイ箸作り
9:00 熊本市中央公民館 施設訪問
17:00 解散
17:00 熊本市中央公民館
-----------------------------------------
3日目 6/20(土)
FREE
-----------------------------------------
4日目 6/21(日)
FREE
-----------------------------------------
5日目 6/22(月)
8:30 熊本県庁東門前(東バイパス側)
8:15 熊本県庁東門前
人吉観光 球泉洞探検ツアー
16:00 人吉発(芦北I.C経由)
18:00 熊本県庁東門前(東バイパス側)
18:00 熊本県庁東門前
-----------------------------------------
6日目 6/23(火)
9:00 異文化体験 <国際交流会館>
9:00 国際交流会館
施設内案内及びビデオ鑑賞
ランチ:アーケード見学を兼ねて
着物の着付け (13:30 ・ 14:00 ・ 14:30)
茶道体験
19:00 Farewell Party <国際交流会館>
18:00 国際交流会館
20:30 国際交流会館解散
-----------------------------------------
7日目 6/24(水)
10:20 熊本駅 お見送り
11:28 熊本駅発
-----------------------------------------
緊急連絡先 :異文化交流 オレンジの会 ℡ : 090-8406-0050
代表 山本 ゆかり
Orange 実行委員
渡邉 由美子 ( 事務局長 )
末吉 洋子 ( 管理スタッフ )
吉村 宏美 ( 広報スタッフ )
岩崎 えりか ( 広報スタッフ )
2009年06月10日
2009年05月18日
オリエンテーション報告
5/17日(日)第4回オリエンテーションが終了しました。
ご参加頂いたホストファミリーの皆様、ありがとうございました。
現時点での決定事項を発表し、問題となっている新型インフルエンザ等に対するご質問をお受けしましたので報告致します。
◆スケジュール◆
18日(木)熊本空港到着・対面式
19日(金)施設訪問
20日(土)Free Time
21日(日)Free Time
22日(月)施設訪問
23日(火)異文化体験・Farewell Party
24日(水)熊本駅お見送り
◆新型インフルエンザについて◆
まず今回の新型インフルエンザは、感染力は強いが弱毒性であり、アメリカでは大規模集会等の規制がされていないという状況にありますので、日本国内とアメリカ本土での認識の違いが大きい事が現状であります。
対策と致しまして、オレンジの会では以下のことをオレゴン異文化協会さまにお伝えしてあります。
※オレゴンを出発前1週間以内の健康診断
※出発日、空港での体温チェック
※空港内、機内移動時のマスク使用
※7日間必ず、全員の朝晩の体温チェック。
※うがい、流し水での手洗い。
熊本空港での検疫状況はこちらをご覧下さい。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090430-OYS1T00622.htm
熊本市電話相談窓口
096-211-4653/096-211-4654
発熱相談センター
096-371-5006/096-364-9420
数組のキャンセルもあり、現在はまだホストファミリーが募集数に達しておりませんが、オレンジの会と致しましてはご不安なファミリーさまにお願いはできないこととをお伝えしております。
新型インフルエンザに負けずに準備を進めてまいります。
また何かご報告があれば随時メール連絡、ブログ更新していきます。
次回6/7(日)は最終オリエンテーションですので、ファミリー・ボランティアスタッフの皆様、ご予定よろしくお願いします!
ご参加頂いたホストファミリーの皆様、ありがとうございました。
現時点での決定事項を発表し、問題となっている新型インフルエンザ等に対するご質問をお受けしましたので報告致します。
◆スケジュール◆
18日(木)熊本空港到着・対面式
19日(金)施設訪問
20日(土)Free Time
21日(日)Free Time
22日(月)施設訪問
23日(火)異文化体験・Farewell Party
24日(水)熊本駅お見送り
◆新型インフルエンザについて◆
まず今回の新型インフルエンザは、感染力は強いが弱毒性であり、アメリカでは大規模集会等の規制がされていないという状況にありますので、日本国内とアメリカ本土での認識の違いが大きい事が現状であります。
対策と致しまして、オレンジの会では以下のことをオレゴン異文化協会さまにお伝えしてあります。
※オレゴンを出発前1週間以内の健康診断
※出発日、空港での体温チェック
※空港内、機内移動時のマスク使用
※7日間必ず、全員の朝晩の体温チェック。
※うがい、流し水での手洗い。
熊本空港での検疫状況はこちらをご覧下さい。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090430-OYS1T00622.htm
熊本市電話相談窓口
096-211-4653/096-211-4654
発熱相談センター
096-371-5006/096-364-9420
数組のキャンセルもあり、現在はまだホストファミリーが募集数に達しておりませんが、オレンジの会と致しましてはご不安なファミリーさまにお願いはできないこととをお伝えしております。
新型インフルエンザに負けずに準備を進めてまいります。
また何かご報告があれば随時メール連絡、ブログ更新していきます。
次回6/7(日)は最終オリエンテーションですので、ファミリー・ボランティアスタッフの皆様、ご予定よろしくお願いします!
2009年04月24日
代表:山本ゆかり
キャリアデザインスクール アート・アイ(Art-I)
代表
山本ゆかり
〈プロフィール〉
元シンガポール航空 フライトアテンダント: Singapore 在住
元英国ヴァージンアトランティック航空 フライトアテンダント: UK 在住
元KLMオランダ航空 フライトアテンダント
※日本人客室乗務員として2005年まで、11年間世界の空を飛んでいました。
※現在は、航空業界を目指す方々への就職面接対策講座や社会人の方々への英会話や接客マナーなどを指導。大学、企業、自治体にて講演や研修セミナーの講師を務めています。
〈メッセージ〉
私たちOrangeの会は“優しく温かで元気な”会を目指して、
2006年12月に立上げ、楽しく陽気なメンバーと一緒に
6月のプログラム成功へ向けて頑張っています!!
たくさんの素敵な出逢いを楽しみにしています=(v^_^)v゛
代表
山本ゆかり
〈プロフィール〉
元シンガポール航空 フライトアテンダント: Singapore 在住
元英国ヴァージンアトランティック航空 フライトアテンダント: UK 在住
元KLMオランダ航空 フライトアテンダント
※日本人客室乗務員として2005年まで、11年間世界の空を飛んでいました。
※現在は、航空業界を目指す方々への就職面接対策講座や社会人の方々への英会話や接客マナーなどを指導。大学、企業、自治体にて講演や研修セミナーの講師を務めています。
〈メッセージ〉
私たちOrangeの会は“優しく温かで元気な”会を目指して、
2006年12月に立上げ、楽しく陽気なメンバーと一緒に
6月のプログラム成功へ向けて頑張っています!!
たくさんの素敵な出逢いを楽しみにしています=(v^_^)v゛
2009年04月24日
子どもの未来を守ろう

2009年6月14日(日)
熊本県立劇場で開催される
子どもの未来を守る会「毒別講演会」に
小沢勝義さんが講師として出演されます。
私たちオレンジの会ホームステイプログラムでお迎えする
「オレゴン異文化交流協会」の会長を務められているカツさん。
カツさんは元オレゴン州ジョージフォックス大学院教育学部教授。
教育的立場から「知を育む」という演題で講演されます。
『子どもの未来を守ろう』
お時間ある方は是非

2009年04月10日
ホストファミリー募集要項
ホストファミリー募集要項
1、来日学生へ7日間の宿泊場所のご提供
(寝室についてですが、個室である必要はありません)
2、朝食・夕食のご提供
(土日のみ昼食も)
3、朝夕の送迎
(熊本市内学校や熊本駅などまで。詳しくは説明会にて)
4、7日間学生と楽しく過ごして頂く
上記3点が可能であれば語学力の有無は関係なく、どなた様も大歓迎です。
7日間の滞在中は学生たちは学校訪問や企業訪問、熊本城見学などを行います。
また土日の2日間はファミリーとのフリータイムとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール(予定)
18日(木):歓迎・対面式
19日(金):オレンジ計画阿蘇ツアー(予定)
20日(土):Free Time
21日(日):Free Time
22日(月):学校訪問
23日(火):異文化体験(着付け&茶道)・Farewell Party
24日(水):熊本駅見送り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007・20008の活動の様子につきましては、こちらのWebアルバムもございますので、ご覧いただければご参考になるかと存じます。
オレンジの会は皆様との出逢いを大切にしております。
説明会・オリエンテーションへのご参加、スタッフ一同お待ちしております。
尚、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
orange_club07@yahoo.co.jp
1、来日学生へ7日間の宿泊場所のご提供
(寝室についてですが、個室である必要はありません)
2、朝食・夕食のご提供
(土日のみ昼食も)
3、朝夕の送迎
(熊本市内学校や熊本駅などまで。詳しくは説明会にて)
4、7日間学生と楽しく過ごして頂く
上記3点が可能であれば語学力の有無は関係なく、どなた様も大歓迎です。
7日間の滞在中は学生たちは学校訪問や企業訪問、熊本城見学などを行います。
また土日の2日間はファミリーとのフリータイムとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール(予定)
18日(木):歓迎・対面式
19日(金):オレンジ計画阿蘇ツアー(予定)
20日(土):Free Time
21日(日):Free Time
22日(月):学校訪問
23日(火):異文化体験(着付け&茶道)・Farewell Party
24日(水):熊本駅見送り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007・20008の活動の様子につきましては、こちらのWebアルバムもございますので、ご覧いただければご参考になるかと存じます。
オレンジの会は皆様との出逢いを大切にしております。
説明会・オリエンテーションへのご参加、スタッフ一同お待ちしております。
尚、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
orange_club07@yahoo.co.jp
2009年04月05日
説明会のお知らせ
異文化交流オレンジの会 2009ホームステイ・プログラムについてお問い合わせを多数頂いております。
ありがとうございます。
そこで、ホストファミリー参加ご検討中の皆様に追加で説明会を行いたいと思います。
2009オレンジの会説明会は3回目の今回で最終となりますので、友人・知人をお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
■第3回説明会■
日時:4月26日(日)10:00~11:30
場所:パレア9階 第2会議室
お問い合わせはお気軽に★
ありがとうございます。
そこで、ホストファミリー参加ご検討中の皆様に追加で説明会を行いたいと思います。
2009オレンジの会説明会は3回目の今回で最終となりますので、友人・知人をお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
■第3回説明会■
日時:4月26日(日)10:00~11:30
場所:パレア9階 第2会議室
お問い合わせはお気軽に★
2009年03月20日
ホストファミリーまだまだ募集中♪
異文化交流 オレンジの会
ホストファミリー&ボランティア募集のお知らせ
あいぽーと通信
熊本市市民活動支援センター発行のあいぽーと通信にも記載して頂きました。
今年も6月18日~24日の7日間、アメリカ・オレゴン州の高校生60名を受け入れるホームステイ・プログラムを開催します。
熊本の皆様のご参加を是非お待ちしております。
学生のボランティアスタッフさんたちも多数活躍中!
お問い合わせはお気軽に。
orange_club07@yahoo.co.jp
mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2034109
(全然更新・書き込みしていませんでした。反省…
)
ホストファミリー&ボランティア募集のお知らせ
あいぽーと通信
熊本市市民活動支援センター発行のあいぽーと通信にも記載して頂きました。
今年も6月18日~24日の7日間、アメリカ・オレゴン州の高校生60名を受け入れるホームステイ・プログラムを開催します。
熊本の皆様のご参加を是非お待ちしております。
学生のボランティアスタッフさんたちも多数活躍中!
お問い合わせはお気軽に。
orange_club07@yahoo.co.jp
mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2034109
(全然更新・書き込みしていませんでした。反省…

2009年03月05日
75周年記念パーティー
オレンジの会ではありませんw
オレンジの会でお世話になっている「熊本りんどうライオンズクラブ」さんの一員でいらっしゃる「古美術 柳井」さんの75周年記念パーティーに出席させて頂きました。

代表:山本ゆかり と 広報:岩崎えりか
75周年おめでとうございます!
パーティーの盛大さに、私、驚きと感動。
NYで活躍されているマリンバ奏者のMIKAさんと、著名なJazzPlyerの方々の演奏はとても素晴らしかったです。
熊本りんどうライオンズクラブさんと古美術柳井さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます
オレンジの会でお世話になっている「熊本りんどうライオンズクラブ」さんの一員でいらっしゃる「古美術 柳井」さんの75周年記念パーティーに出席させて頂きました。
代表:山本ゆかり と 広報:岩崎えりか
75周年おめでとうございます!
パーティーの盛大さに、私、驚きと感動。
NYで活躍されているマリンバ奏者のMIKAさんと、著名なJazzPlyerの方々の演奏はとても素晴らしかったです。
熊本りんどうライオンズクラブさんと古美術柳井さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます

2009年02月24日
第2回説明会
異文化交流オレンジの会「2009ホームステイプログラム」、
第2回説明会を熊本市国際交流会館にて開催致します。
◆日程◆
2009年3月22日(日)
午前10:00〜11:30
国際交流に興味のある方、英語に自信がなくても大丈夫です!
参加ご希望の方は下記までご連絡ください。
お問い合わせもお気軽に。
E-mail:orange_club07@yahoo.co.jp
また、この日は国際交流会館で行われる「さくら祭り」のイベント中でもあります。
【平成20年度 国際交流・協力団体(NGO)協働“SAKURA”祭 】
1)開催日時: 2009 年3 月21 日(土)、22 日(日)11:00-17:00
2)開催場所: 熊本市国際交流会館1F、2F など
3)参加団体: 20 数団体
グルメバザーの実施や企画イベントの実施、
熊本を拠点に活動している国際交流など民間団体団体の活動紹介が行われます。
オレンジの会でもブースを設置し、
プログラムのご案内、ドリップコーヒーなどの販売を行う予定です。
是非遊びにきてください
第2回説明会を熊本市国際交流会館にて開催致します。
◆日程◆
2009年3月22日(日)
午前10:00〜11:30
国際交流に興味のある方、英語に自信がなくても大丈夫です!
参加ご希望の方は下記までご連絡ください。
お問い合わせもお気軽に。
E-mail:orange_club07@yahoo.co.jp
また、この日は国際交流会館で行われる「さくら祭り」のイベント中でもあります。
【平成20年度 国際交流・協力団体(NGO)協働“SAKURA”祭 】
1)開催日時: 2009 年3 月21 日(土)、22 日(日)11:00-17:00
2)開催場所: 熊本市国際交流会館1F、2F など
3)参加団体: 20 数団体
グルメバザーの実施や企画イベントの実施、
熊本を拠点に活動している国際交流など民間団体団体の活動紹介が行われます。
オレンジの会でもブースを設置し、
プログラムのご案内、ドリップコーヒーなどの販売を行う予定です。
是非遊びにきてください

2009年02月03日
第1回説明会'09
ホストファミリー募集のお知らせ!
2009年もオレンジの会でオレゴン異文化交流協会より
50名ほど(予定)の学生を受け入れることになりました。
詳しい日程がまだ決まっていないのですが、
今年も6月の第4週から7日間の滞在予定です。
熊本のみなさま
ホストファミリーの経験がゼロという方々も
英語が全く話せないという方々も
是非この機会に国際交流を体験されてみてはいかがでしょうか
オレンジの会では、スタンバイファミリーも含め
60組のホストファミリーを募集しております。
つきましては、第1回説明会を
2/22(日)13:30~15:00「アート・アイ」にて行う予定です。
少しだけ興味がある!という方々も
ご家族・ご友人をお誘い合わせのうえ是非ご参加ください。
ご出席ご希望の方は、お名前・参加人数をご記入の上、
下記メールにてお申し込みよろしくお願いします
orange_club07@yahoo.co.jp
その他、どんなお問い合わせでもお気軽に!
2009年もオレンジの会でオレゴン異文化交流協会より
50名ほど(予定)の学生を受け入れることになりました。
詳しい日程がまだ決まっていないのですが、
今年も6月の第4週から7日間の滞在予定です。
熊本のみなさま
ホストファミリーの経験がゼロという方々も
英語が全く話せないという方々も
是非この機会に国際交流を体験されてみてはいかがでしょうか

オレンジの会では、スタンバイファミリーも含め
60組のホストファミリーを募集しております。
つきましては、第1回説明会を
2/22(日)13:30~15:00「アート・アイ」にて行う予定です。
少しだけ興味がある!という方々も
ご家族・ご友人をお誘い合わせのうえ是非ご参加ください。
ご出席ご希望の方は、お名前・参加人数をご記入の上、
下記メールにてお申し込みよろしくお願いします

orange_club07@yahoo.co.jp
その他、どんなお問い合わせでもお気軽に!
2008年12月04日
オレンジの会BLOG リニューアル!
みなさま、2008年も残りわずかとなりましたが如何お過ごしでしょうか?
私たち異文化交流オレンジの会は、この12月で発足2周年を迎えました
これもひとえに、ご協力・ご支援頂いております皆様方のお陰と心より感謝申し上げます。
またこの度、オレンジの会ブログをおてもやんブログへと移動致しました。
以前の記事はそのままYahooブログでご覧いただけます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
オレンジの会 スタッフ一同

私たち異文化交流オレンジの会は、この12月で発足2周年を迎えました

これもひとえに、ご協力・ご支援頂いております皆様方のお陰と心より感謝申し上げます。
またこの度、オレンジの会ブログをおてもやんブログへと移動致しました。
以前の記事はそのままYahooブログでご覧いただけます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

オレンジの会 スタッフ一同
Posted by オレンジの会 at
14:18
│Comments(3)